
株式会社月架世交易様の導入事例
急成長の裏側で発生した手作業の限界
事業内容を教えてください
月架世交易・山﨑:主に韓国コスメブランドを扱う貿易会社です。「Dinto(ディーント)」「Coralhaze(コーラルヘイズ)」「SOO ADOR(スアドール)」といったブランドの日本総代理店をしています。
当初は化粧品卸を通じ、全国のドラッグストアやバラエティショップで販売していましたが、2023年末から「Amazon」や「Qoo10」といったBtoC事業にも本格的に取り組むようになりました。 おかげさまで売上は順調に伸びており、今期は前期の2.5倍になる見込みです。
Bカート導入以前の課題を教えてください
月架世交易・大崎:受発注や出荷の作業が本当に大変でした。ExcelにまとめたJANコードや販売数量を手作業でコピー&ペ-ストして、 納品書や請求書・各種伝票・倉庫への出荷指示書などを作成していたんです。もう、とにかく時間がかかって仕方なかったんです。
対応できるスタッフ数も限られていて、出荷量が増えてくると、ミスが起きたりトラブルが発生したり⋯、もう完全にパンク寸前でした。

左から)株式会社月架世交易 大崎氏、山﨑氏
パンク寸前の作業が「余裕で終わる」ように
どのような経緯でBカートを導入されたのでしょうか
月架世交易・大崎:アナログ対応で現場が混乱し「お客様にご迷惑をおかけしてはいけない」ということで、2024年1月にBカートを導入しました。
Bカートを選んだ一番の理由は、BtoB取引前提に作られたクラウドサービスだったからです。BtoC向けのシステムだと、私たちのような複雑な取引条件やシステム要件に対応しきれないんですよね。
また、多数の導入実績やコスト面でメリットがあったのも決め手になりました。サポートもとても手厚く、短い期間でスムーズに導入でき、非常に助かりました。
Bカート導入後、どのような効果がありましたか
月架世交易・大崎:アナログな手作業が自動化されたので、人為的なミスがなくなりました。また、朝から夕方近くまでずっとかかっていた受発注の作業が、 午前中のうちに余裕を持って終えられるようになったのが本当に驚きでした。注文数はどんどん増えているにもかかわらず、作業にかかる時間は大幅に削減できていたので、導入効果を大きく感じています。
BtoBとBtoCを一元管理できる「コマースロボ」と連携
「コマースロボ」導入の経緯を教えてください
月架世交易・山﨑:Bカート導入でBtoB事業が劇的に改善された経験から、BtoC事業の効率化も急務と捉えました。 特にBtoC事業は、『Amazon』や『Qoo10』のセール対応が大きな負担で、事務作業に追われマーケティング活動に時間を割けずにいました。
そこで、Bカートで行っているBtoBと、BtoCを連携し一元管理できるOMS・WMS一体型システムを探し、Bカートでお世話になっている株式会社Dai様にも相談しながら『コマースロボ』の導入を決めました。
「コマースロボ」の特徴について教えてください
コマースロボティクス・辻:「コマースロボ」は受注管理と倉庫管理が一体になったEC自動出荷システムです。 Bカートといったカートシステムや様々なモール、配送会社さん、決済サービスとAPIで連携できるので、受発注から在庫や出荷の管理まですべて自動化できるようになっています。

左から)株式会社コマースロボティクス 辻氏、倉澤氏
コマースロボティクス・倉澤:月架世交易様にお声がけいただき課題感をうかがったところ、間違いなく「コマースロボ」で解決に向けたお手伝いができると。 2024年初旬に相談を受け、3月にシステムを導入しながら並行して物流を委託する倉庫を探し、6月からシステムの稼働をスタートしました。
作業量が半分に、驚きの効果
Bカートとコマースロボ導入後の効果はいかがでしたか
月架世交易・山﨑:BカートでBtoBの受発注が効率化された上で、「コマースロボ」を連携した結果、受注から出荷までの作業量が体感的に半分にまで削減されました。BtoC事業でこれまで大変だったQoo10の『メガ割』のような大量出荷時もストレスなく対応できるようになり、住所不備チェックのみで完了。出荷済み商品の追跡番号もシステムで一元管理できるため、煩わしい確認作業もなくなりました。 空いたリソースは、本来やりたかったマーケティングやプロモーション、さらには海外の化粧品市場調査といった、売上拡大に直結する戦略的な活動に充てられるようになりました。
「コマースロボ」はどのような企業におすすめですか
コマースロボティクス・倉澤:月架世交易様のように、BtoBからBtoCへ、またはその逆パターンのBtoCからBtoBへと事業を拡大される企業様が増えています。人を配置して人力で業務を行う選択肢もありますが、「コマースロボ」のようなOMS・WMS一体型システムが有効です。 早い段階から自動化システムを導入した方がスピード感を持ちながら事業拡大ができると思います。もちろん、Bカートとの連携により、スムーズな一元管理をサポートします。
今後の展開
月架世交易・大崎:BtoB事業については、これからも新しいコスメブランドの展開を予定しています。そして、さらなる出荷量の増加にも対応できるしっかりとした体制を作っていきたいと思います。
また、今はまだFAXでもらった発注書をBカートに手入力しているんですが、ここも自動化できるようにBカートさんと相談しながら、もっと業務効率化を加速していきたいですね。
月架世交易・山﨑:BtoC事業は「コマースロボ」のおかげで、商品数が増えても問題ない体制を整えることができました。当社では、輸出事業や実店舗「mooNium(ムニウム)」の運営なども手がけているので、 今後はそれぞれのブランドの良さをもっとたくさんのお客様に知ってもらえるように、魅力を伝える取り組みにも力を入れていきたいと思います。
株式会社月架世交易
東京本社
〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8 高橋ビル4F
https://gekkasei.co.jp/
-
BtoBサイト
-
取扱商材
-
運用形態
-
導入目的業務効率化、受発注業務の自動化、ヒューマンエラー削減
-
従業員数-
