受発注システムとは?簡単わかりやすく解説

2018月6月26日
受発注システムとは?簡単わかりやすく解説

発注する側の買い手と、受注する側の売り手の取引をおこなうWeb受発注システム。比較・検討のポイントから押さえておきたい考え方まで簡単わかりやすく説明しています。

受発注システム(英:Web Ordering System)とは、BtoBの受発注業務をWeb上でおこなうことができるようにするシステムである。BtoBの受発注業務を電話やFAX、営業マンの対面営業など、アナログ対応をおこなっている企業はいまだに数多く存在します。

発注側はWeb上の画面から必要な商品を選択、数量を指定したのち発注をおこないます。受注側は発注された情報をもとに在庫の確認・引当てをおこない、出荷業務をおこなっていきます。その後、発注側に請求書を発行し入金されるのを待つ。といった一連の業務フローをWeb上でおこなうことができます。

受発注システムによっては、単純に発注するだけで新着情報の更新や、情報発信といったマーケテイングに関する機能がなかったり、受注側も注文を受け付けるだけで出荷業務や請求業務は別の社内システムにとりこんでからおこなったりするといった違いがあります。

      Web受発注システム

また、オープンソースなどのプログラムをインターネットから入手し、自社で作っていこうというケースも見られますが、取引先との受発注業務をおこなう大切な場ですので、セキュリティ的にも安心できるものを採用された方がいいと思います。

業務用のシステムを選ぶ基準としては「ASP・SaaS」、「パッケージカスタマイズ」、「フルスクラッチ」といった種類があり、受発注システムになにも求めるか。によって何を選択するのか変わります。

受発注システムを導入を検討される際には、自社のシステム化したい業務範囲とその受発注システムが対応できる機能にミスマッチがないか。もし想定している範囲がカバーされていなかった時には運用でカバーできるのか、それともカスタマイズ対応をしなければいけないのか。といった基準で複数のサービスを比較・検討した上で導入されることをオススメいたします。

受発注システムといっても取引先との受注・発注をおこなうだけでなく社内の発注システムとして利用されることもあります。例えば、店舗や営業所などの在庫が少なくなった際の出荷指示を出すためのシステムとして活用されるケースもあります。

最後に、受発注システムの改修は補助金などの制度を有効に活用できたりします。お得に受発注システムを導入するチャンスでもあるのです。

著者について
鵜飼 智史
鵜飼 智史 Satoshi Ukai

BtoB ECの第一人者として黎明期より活躍。Eコマースの展示会での特別講演や全国規模でのセミナー活動を精力的におこなう。また、BtoB EC界隈に参入を計画する企業への社内勉強会やアライアンスなども積極的におこないBtoB ECの根本的な底上げを推進している。 まだまだアナログな作業が多いBtoBの業務フローをデジタル化するべく奮闘し、これから訪れる企業のデジタルトランスフォーメーションへの本格的な対応を見据えて日々企業の業績アップに貢献している。

Bカート ブログ

EC業界の最新ニュースやBカートの運営方法、マーケティング手法などをご紹介。Bカートブログを購読して最新の記事情報をメールで受け取りましょう。

いつでも購読を解除することができます